物を買わない
PR

【妊娠初期〜5ヶ月】ミニマリスト妊婦がマタニティ用品を最低限に抑えるためにしたこと6つ

enakichi-blog
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

妊婦になると、いろいろ必要な物が出てくるもの。

とはいえ、

使用期間が短いのにあれこれ買って出費がかさむのはツラい!

ので、なるべく持ち物は最低限にすべき。

今回の記事では、ミニマリスト歴7年の私が

  • マタニティ用品を最低限に抑えるためにやったこと
  • 逆に、これだけは買うと決めたもの

についてご紹介します。

えなきち
えなきち
ミニマリスト
Profile
ミニマル&ゼロ・ウェイストな生活を目指す30代主婦。
メルカリ取引実績は400品以上
「捨てずに手放す」
「なるべく買わない」
「ゴミが出ない製品選び」
の3つの観点を大切にしながら
断捨離の考え方やメルカリ活用のコツ、エコ情報などを発信しています!
プロフィールを読む

マタニティ用品を最低限にするためにしたこと6つ

マタニティ用品は最低限に!

そう決意した私が、どのようなことを実践したのか。

具体例についてご紹介します。

育児雑誌は買わず、図書館・ネットを活用

「育児雑誌はどうしても必要なら買おう」と心に決め、

まずは図書館で関連書籍を借りたり、ネットで情報収集をしました。

結果、情報量としては十分でした。

特に、妊娠初期は病院へ行く頻度も多いので、

気になることは医師に相談するのが一番!

育児雑誌は本当に必要だと感じてからの検討で良いと思います。

マタニティマークは買うのではなくもらう

妊婦といえばお馴染みのマタニティマークですが、買う必要はありません。

下記の通り、あらゆる場所で無料配布してもらえるからです。

  • 市役所など自治体
  • ベビー用品店
  • 公共交通機関(JR東日本など)
  • 航空会社(JALやANAなど)

まず、妊娠届出をする際に必ず市役所へ行くので、マタニティーマーク1つはすぐにGETすることが可能。

ただ、デザインがシンプルなので個人的にはアカチャンホンポでもらえるマタニティーマークがオススメです。

アプリダウンロード・出産予定日登録でその場ですぐにもらえるのでお金はかかりません。他には水色や木製のタイプもありました。

母子手帳ケースは透明のケースで代用

ママさんグッズでよく耳にする母子手帳ケースですが、

わざわざ母子手帳専用ケースを買う必要はない

と感じました。

私は家にあった透明のクリアケース(おそらく100均で購入)を使っています。

お薬手帳やら健康保険証も入れるなど、母子手帳ケースはあれば便利なようですが無いと困るかというと…微妙なところです。

どうしても必要だと感じた場合や、可愛いケースが欲しいと思った場合などは検討すれば良いかなと思います。

【妊娠初期のウェア パンツ編】ゆったりウェアor夫の服でしのぐ

妊娠初期はそこまでお腹が出るわけではありませんが、私はお腹のハリを感じることが増えました。

えなきち
えなきち

マタニティウェアを買うには早いけど、普段の服ではキツイような…そんな状態です。

そこで実践したことが、

  • ゆったりウェア(ウエストがゴムのパンツ・ワンピースなど)で過ごす
  • 夫の服を一時的に借りる

でした。

持っている服のラインナップや旦那様のサイズ感にもよりますが、試してみる価値はあります。

先走ってマタニティ用パンツを買っても、まだそこまでお腹が膨らんでいない段階で履くとブカブカだったりで使えません…

家にあるお洋服でできることを考えてみましょう。

【妊娠初期のウェア トップス編】普段着を気にせずそのまま着る

「妊娠中に普段使いの服を着ると生地が伸びる」なんて話を聞きますが、

本格的にお腹が出てくる妊娠5ヶ月ごろまでは普段着でいける!

と感じました。

仕事着も部屋着も妊娠初期は保有している物をそのまま使えましたね。

よほど大事にしているオシャレ着やタイトなお洋服ならまだしも、妊娠初期の段階でマタニティ用のトップスはいらないかと思います。

【妊娠初期のウェア 下着編】ブラトップを活用

これは初期のみならず全期間に当てはまることですが、妊娠すると徐々に胸が張ってくるので、

ブラは全てユニクロのブラトップに変更!

しました。

マタニティ用のブラも売っていますが、妊娠期間が終わったら不要になってしまうので、1つも買っていません。

ブラトップ自体便利な物なので、これを機に新規購入をしても損はないでしょう。

逆に、これだけは買うと決めたもの

「マタニティ用品を最低限にすること」を心がけていた私ですが、

購入したマタニティ用品もあります!

さすがに家にあるものだけでは限界がありますからね。

ここでは、ミニマリストの私が購入したマタニティ用品をご紹介します。

サプリメント

購入の理由は、シンプルに医師の薦めがあったから。

私の場合、葉酸とビタミンDを摂るように言われたので家の近くのドラッグストアで「ディアナチュラ」のサプリを買って飲んでいます。

※摂取必要かどうかはお医者様に確認してくださいね。

マタニティ用ボトムス(妊娠4ヶ月〜)

ゆったりした服でなんとかしのいでいた私ですが、

さすがに4ヶ月目になるとお腹がキツイ!

と感じるようになりました。

というわけで、

犬印のマタニティパンツを購入しました。黒の無地にしたので、コーディネートが楽ちん♪

妊娠6ヶ月に入った今でも愛用中です。

犬印本舗 公式 楽天市場店
¥1,650 (2025/02/18 11:01時点 | 楽天市場調べ)

お腹の保湿クリーム

お腹が次第に大きくなるにつれて、「目立つ妊娠線ができたらどうしよう…」と不安になり購入したのが、

マタニティ用の保湿クリーム!

寝る前に塗り塗りして保湿しています。

家にあるボディクリームでもいけるとは思いますが、匂いに敏感になる妊娠中は無香料の方が安心かと思い、購入しました。

(余っても赤ちゃんの保湿用に使えるのも嬉しいポイント♪)

まとめ マタニティ用品を最低限にすることについて

今回の記事では、ミニマリスト歴7年の私が、

  • マタニティ用品を最低限に抑えるためにやったこと
  • 逆に、これだけは買うと決めたもの

についてご紹介しました。ポイントは下記の通り。

マタニティ用品を最低限に抑えるためにやったこと
  1. 育児雑誌は買わず、図書館・ネットを活用
  2. マタニティマークは買うのではなくもらう
  3. 母子手帳ケースは透明のケースで代用
  4. 【妊娠初期のウェア パンツ編】ゆったりウェアor夫の服でしのぐ
  5. 【妊娠初期のウェア トップス編】普段着を気にせずそのまま着る
  6. 【妊娠初期のウェア 下着編】ブラトップを活用
逆に買ったもの
  • サプリメント
  • マタニティ用パンツ(4ヶ月目〜)
  • お腹の保湿クリーム(妊娠線ケア)

妊娠したら「マタニティ用品を揃えなければいけない」というのは大間違い。

焦らずとも、持っているものでなんとかなったりします。

えなきち
えなきち

何も買うなとは言いませんが、慌てずに「本当に必要かどうか?」を考えてから物を揃えていきましょう。

↓他の記事もどうぞ↓

【コスメ断捨離】30代で脱ファンデを達成するまでの道のり。透明パウダー+UVでミニマルに過ごそう

【コスメ断捨離】ファンデもチークもいらない!30歳から始めたミニマルな化粧品との付き合い方

時間の使い方が上手い人がやっている「習慣の断捨離」とは?|具体的な方法と実践例

人間関係の断捨離は悪いことじゃない?得られる効果と手順を解説!

↓クリックしていただけると嬉しいです♪ ↓

ABOUT ME
えなきち
えなきち
ミニマリスト
ミニマル&ゼロ・ウェイストな生活を目指す30代主婦。
メルカリ取引実績は400品以上
「捨てずに手放す」
「なるべく買わない」
「ゴミが出ない製品選び」
の3つの観点を大切にしながら
断捨離の考え方やメルカリ活用のコツ、エコ情報などを発信しています!
記事URLをコピーしました