物を手放す
PR

【初心者向け】断捨離は何から捨てるべき?自宅にある手放すべき物5選

enakichi-blog
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「断捨離をしてスッキリしたい。」そんな想いがあるものの、何から捨てればいいのか疑問に感じる方も多いのではないでしょうか。

また、断捨離の意味をしっかり理解しておかないと、後悔をしたり、挫折してしまう可能性も。

今回の記事では、初心者が断捨離で手放すべき物と注意点について解説します。

捨てずに再利用するコツについては下記記事にて紹介しています。

合わせて読みたい
断捨離で物が捨てられない|まだ使える物を再利用するアイデア9選
断捨離で物が捨てられない|まだ使える物を再利用するアイデア9選

断捨離で手放すべき物5選

ここでは、断捨離初心者の方に処分を検討してほしい品目についてご紹介します。

黄ばんでいる・古本の匂いがする本
見た目で劣化がわかるということは、相当傷んでいる証拠。保管し続けるのは衛生的によくないかもしれません。

参考書やビジネス書
載っている情報は最新でしょうか?法改正もありますし、今読んでも役立つかどうか、再確認してください。

1年間読み返していない本
これからも読み返すことはない可能性大です。「いつ・どんなタイミングで読むか」を明確に答えられないならば、処分対象です。

マインド系の本
本棚に置いてるということは、書いてあることを実行してないのではないですか?持っていても意識は上がりません。読むか、処分するかです。

たまに読み返している本
限られたページしか読んでいないのであれば、必要なページだけを保管すること(切り取り・スキャンなど)も検討しましょう。スペース削減につながります。

合わせて読みたい
本を捨てる基準は?|断捨離のタイミングやうまく手放すコツ&捨て方を伝授!
本を捨てる基準は?|断捨離のタイミングやうまく手放すコツ&捨て方を伝授!

CD

この1年、一度も聞いていないもの
もう趣味ではないということです。

データを持っているもの
一度データをPCやスマホ取り込んでしまえば、ディスクそのものを使うことはありません。

簡単に買い戻せるもの
中古のCDは100円〜300円など、安価で買い戻すことが可能です。将来また欲しくなっても困ることはありません。

衣類

傷んでいるもの(シワ・シミ・ほつれなど)
見た目の印象にもつながるので、処分することを強くオススメします。シミなどは衛生的にもよくないですね。

この1年間使っていないもの(冠婚葬祭用の衣類を除く)
今の自分の好みではないのでしょう。保管していても、いずれ虫に食われるだけです。

使用頻度が明らかに他のものに比べて少ないもの
使用頻度が少ないのは、その服を気に入っていない証拠。無理に使おうとしてもストレスになるだけです。

化粧品・美容アイテム

劣化しているもの
乾きかけのクッションファンデ、酸化した匂いのするボディークリーム、バキバキに割れたアイシャドウなど…。衛生的によくないです。

購入後3年以上、もしくは開封後1年以上経っているもの
化粧品は未開封だと3年以内、開封済みだと半年〜1年で買い換えるのがベターだそうです。

使っても気分が上がらないもの
あなたの趣味が変わったということ。「いつか使うかも」と保管していても、劣化する一方です。

結婚の時に頂いた引き出物

箱に入ったままの引き出物
使ってすらいないならば、あなたの生活に不要だということ。今すぐ使うイメージが持てないなら処分対象です。

棚にあるペアの食器類
恐らく何度かは使用されたのでしょうね。特別扱いせず、普段づかいの食器にできないか検討してみてください。難しいなら処分です。

頂いてから3年以上経っている
ご友人もきっとプレゼントの内容は忘れているはず。手放してもバレないので引き出物を手放す絶好のタイミングです。

合わせて読みたい
人からもらった物を捨てるのはOK?罪悪感なく断捨離するコツを解説!
人からもらった物を捨てるのはOK?罪悪感なく断捨離するコツを解説!

断捨離をする際の注意事項

ここでは断捨離を始める際の注意事項についてご紹介します。

合わせて読みたい
断捨離を成功させるコツは?| 20代から30代に至るまで断捨離を継続できた理由
断捨離を成功させるコツは?| 20代から30代に至るまで断捨離を継続できた理由

物を減らすことを目的にしないこと!

断捨離とは、「不要な物を手放すことで、身軽で快適な生活を送る」為におこなうことです。

単に、物を減らせば良いというわけではありません。

部屋をスッキリさせたいが為に、「必要な物」まで手放してしまわないように気をつけてください。

思い出の品は最後の最後に

思い出の品は断捨離の中でも高難易度の代物。

断捨離初心者が「思い出の品」を断捨離すると、高い確率で失敗します!!!

まずは今回ご紹介したような物から断捨離を始め、コツをつかんできたら取り掛かりましょう。

「思い出の品の断捨離は後回し」です。

手紙やアルバムなど、思い出品の断捨離については下記記事にて紹介しています。

合わせて読みたい
卒アルの正しい捨て方!思い出と綺麗にお別れしよう|卒業アルバムを実際に処分した私の考え
卒アルの正しい捨て方!思い出と綺麗にお別れしよう|卒業アルバムを実際に処分した私の考え
合わせて読みたい
手紙はいつ処分すべき?捨てるべきベストなタイミング4選|いつまで保管するのが正解?
手紙はいつ処分すべき?捨てるべきベストなタイミング4選|いつまで保管するのが正解?

まとめ

今回の記事では、初心者が断捨離で手放すべき物と注意点について解説しました。

手放すべき物は下記の通り。

  • CD
  • 衣類
  • 化粧品・美容アイテム
  • 結婚の時に頂いた引き出物

お伝えした判断基準を参考に、身近な物から断捨離を始めてみてください。

ただし、断捨離は物を減らすことが本当の目的ではありません。「自分にとって必要な物はなにか?」を見極め、少しずつ物を手放していってくださいね。

↓クリックしていただけると嬉しいです♪ ↓

ABOUT ME
えなきち
えなきち
ミニマリスト
ミニマル&ゼロ・ウェイストな生活を目指す30代主婦。
メルカリ取引実績は400品以上
「捨てずに手放す」
「なるべく買わない」
「ゴミが出ない製品選び」
の3つの観点を大切にしながら
断捨離の考え方やメルカリ活用のコツ、エコ情報などを発信しています!
記事URLをコピーしました