断捨離
PR

本を捨てる基準は?|断捨離のタイミングやうまく手放すコツ&捨て方を伝授!

enakichi-blog
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「部屋が本で溢れかえっているので、処分したい。」
「でも本を手放すのに抵抗がある。」

こんな悩みはありませんか?不要な本は処分すべきとわかっていながらも、もったいないと思うと、中々踏み出せないですよね。

そこで今回は、本を処分したいが中々踏み切れないという方の為に、「本を捨てる基準」や「うまく本を手放すコツ」「本の捨て方」について解説します。

この記事でわかること
  • 本を捨てるべき明確な基準
  • 本を手放せないときに考えたいポイント
  • 本の捨て方
合わせて読みたい
卒アルの正しい捨て方!思い出と綺麗にお別れしよう|卒業アルバムを実際に処分した私の考え
卒アルの正しい捨て方!思い出と綺麗にお別れしよう|卒業アルバムを実際に処分した私の考え

メルカリに興味がある方は、下記より招待コード【ZHSCUN】を入力し、アプリをダウンロードしましょう。500円分のポイントがGetできます♪

Download on the App Store

どんな本から捨てるべき?

私が考える、「まず捨てるべき本」は下記の4つ。

  • 黄ばみ・汚れがある本
  • 1年以上読んでいない本
  • 雑誌類
  • 勉強用に買った参考書

ここでは、その理由について解説します。

合わせて読みたい
物が捨てられない時の対処法!うまく物を手放すコツ7選|「もったいない」とは言わせません
物が捨てられない時の対処法!うまく物を手放すコツ7選|「もったいない」とは言わせません

黄ばみ・汚れがある本

黄ばみ・汚れがある本は、間違いなく劣化している・傷んでいるので、処分を検討すべきです。

もしかすると、本についたホコリやダニが、健康被害につながるかもしれません。

本を捨てるべきか迷ったら、色や状態を確認することをオススメします。

1年以上読んでいない本

1年以上読んでいない本は、処分対象です。
興味がある本なら、とっくに読んでいるはずです。

1年以上読んでいない=読む気がない
だと認識し、さっさと処分しましょう。

雑誌類

雑誌は、真っ先に処分を検討すべきです。なぜなら、すぐに載っている情報が古くなるから。

2ヶ月前のファッション雑誌を参考にはしないですよね?情報には流行りがあるので、後日読み返しても役に立たないのです。

勉強用に買った参考書

購入から1年以上経過している参考書は、処分しましょう。なぜなら、記載されている情報が古くなっているから。

出題傾向や法律は日々変化するので、役に立たなくなっている可能性が高いのです。

上手く本を手放すコツ

「本を捨てるのが勿体無い」「いつか読むかも…」

そんな時は下記のように考えると、上手く手放せるかもしれません。

  • 処分しないと、衛生的に良くないかも
  • もうこの本には価値がないかも
  • もっと人生で優先すべきことがあるかも
  • 手放すことで人の役に立てるかも
  • 自己啓発本は、手放してこそ成長できる
  • お気に入りのページだけを残せばいい

ここでは、その詳細について解説します。

合わせて読みたい
断捨離を成功させるコツは?| 20代から30代に至るまで断捨離を継続できた理由
断捨離を成功させるコツは?| 20代から30代に至るまで断捨離を継続できた理由

処分しないと、衛生的に良くないかも

本は何年もするとカビが生えると言われていますし、部屋の物が多いことで、埃がたまりやすくなる可能性も…

本を捨てられない時は、「この本を保有し続けることは、衛生的に問題ないか?」とも考えてみましょう。

もうこの本には価値がないかも

本の価値が既になくなっている可能性も考えてみましょう。価値がないとは、本の内容が下記のような場合です。

  • 今は流行っていない
  • 世間の風潮、時代のニーズにそぐわない
  • 法律など日々変化する項目が最新ではない

情報には鮮度があります。買った時はどんなに価値があっても、今は違うかもしれないということを、頭に入れておきましょう。

もっと人生で優先すべきことがあるかも

少し大袈裟かもしれませんが、本当にその本を読むことが、自分の人生に必要かどうかを考えましょう。

もし、人生でもっと大切なこと・やりたいことがあるならば、本を読んでいる場合ではありません。

選択肢は「必要だから今すぐ読む」or「不要だから今すぐ処分」の2択です。これを機に、はっきりさせましょう。

合わせて読みたい
時間の使い方が上手い人がやっている「習慣の断捨離」とは?|具体的な方法と実践例
時間の使い方が上手い人がやっている「習慣の断捨離」とは?|具体的な方法と実践例

手放すことで人の役に立てるかも

「本の処分=廃棄」とは限りません。フリマアプリで販売したり、寄付することも選択肢の一つです。

本を手放すことで、喜んでくれたり、もっと大事にしてくれる人がいるかもしれない…そう考えてみてはいかがでしょう?

特に本は、出品や梱包の手間がかからないので、フリマアプリでの販売にかなりオススメです。ぜひ検討してみてください。

合わせて読みたい
メルカリでの断捨離がめんどくさいのは誤解!?簡単にできる「おサボり出品方法」
メルカリでの断捨離がめんどくさいのは誤解!?簡単にできる「おサボり出品方法」

メルカリに興味がある方は、下記より招待コード【ZHSCUN】を入力し、アプリをダウンロードしましょう。500円分のポイントがGetできます♪

Download on the App Store

自己啓発本は、手放してこそ成長できる

「これは人生のバイブルだ!」といつまでも自己啓発本を本棚に保管していませんか?残念ながら、自己啓発本は保管していても成長につながりません。

あなたが実行して初めて、その価値を発揮するのです。

いつまでも保管しているということは、あなたが書かれている内容を習得(実行)していないということ。さっさと実行して手放しましょう。

お気に入りのページだけを残せばいい

本を捨てられないときは、「お気に入りのページだけを残す」部分保管も検討しましょう。

  • 必要なページだけをちぎって保管
  • スキャンしてデータ保管
  • 好きな写真やイラストを切り抜いてスクラップにする

など、方法は何でも構いません。本の必要な部分だけを保管す流ことでかなりのスペース削減になります。

本の捨て方

本を捨てる方法は下記の通りです。

  1. 資源ゴミとして捨てる
  2. 知り合いに譲る
  3. 図書館や学校、慈善団体に寄付する
  4. 古本屋で買い取ってもらう
  5. フリマアプリで販売する

ゴミとしてではなく、再利用できる手放し方もたくさんあります。

古本屋やフリマアプリで売れれば、お小遣い稼ぎにもなるので、本の状態が良ければ販売も検討してみるといいでしょう。

まとめ 本を捨てる基準とうまく手放すコツ&捨て方

今回の記事では、下記の通り、「本を捨てる基準」と「うまく手放すコツ」について解説しました。

まず捨てるべき本
  • 黄ばみ・汚れがある本
  • 1年以上読んでいない本
  • 雑誌類
  • 勉強用に買った参考書
上手く本を手放す為に、考えたいこと
  • 処分しないと、衛生的に良くないかも
  • もうこの本には価値がないかも
  • もっと人生で優先すべきことがあるかも
  • 手放すことで人の役に立てるかも
  • 自己啓発本は、手放してこそ成長できる
  • お気に入りのページだけを残せばいい

趣味や勉強など、さまざまなところで活躍する本ですが、放っておくと部屋のスペースをかなり奪ってしまいます。

お伝えしたような方法で、上手く手放していきましょう。

↓クリックしていただけると嬉しいです♪ ↓

メルカリの登録はコチラ
招待コード【ZHSCUN】入力で500円分のポイントGet!

Download on the App Store




ABOUT ME
えなきち
えなきち
ミニマリスト
ミニマル(最低限)&ゼロ・ウェイスト(無駄のない)生活を目指す30代主婦。
「今、必要な物だけを持つ」
「なるべく中古で購入」
「不要品は捨てずに手放す」
「ゴミが出ない製品選びをする」
の4つの観点を大切にしながら
断捨離の考え方やメルカリ活用のコツ、エコ情報などを発信しています!
記事URLをコピーしました